猫だって認知症を予防して家族を守りたい

猫も大きな野原を駆け巡りたいけど、大好きな家族を認知症から守りたい(ΦωΦ)。認知症に関わるエピソードや、認知症予防のための食事や運動などを紹介します。

息子のためにも…認知症にならないよう頑張ります

認知症で変わってしまった祖母

祖母が認知症で施設にいます。病気の祖父が亡くなった後、少し様子が変だなと思ったらどんどん症状が進んでしまって…。今では娘(私にとっては母)のこともわからないようです。一緒に住んでいた息子(私にとっては伯父)のこともわからなくなってしまいました。

話し方まで以前とは全然違ってしまっていて、まるで女学生のようです。しっかり者、ものすごく働き者、どちらかというと頑固なイメージがある祖母だったんですが、それは仮の姿だったようです。それもそのはず、認知症にまわりが気づく直前まで働いていたんです。祖母はミシンがけの仕事をすごく頑張っていたんです。

キャピキャピしている姿を見た時、今まではすごく無理していたのかなと、そんな風に思わずにはいられなかったのです。

若年性痴呆症の恐れから予防に取り組むことに

そんな祖母の姿を見ているので、自分は痴呆症にならないようにせねば…そんな風にすごく感じます。というのも、息子がまだ小さいんですね。高齢出産だったんです。

その気持ちとは裏腹に、産後、しばらくものすごく物忘れがひどくなってしまい、なんとかせねばと思いました。もしかしたら若年性痴呆症かもしれない、そんな風に感じたのです。

まず最初に行ったのは散歩。適度な運動がボケ防止になる、ということだったので、ベビーカーを押しながら一生懸命歩きました。晴れた日は大体毎日3キロくらいは歩いていたような気がします。

次に始めたのは、イチョウ葉エキス配合のサプリメント。規定量を飲み続けました。そうすることで忘れっぽさが少し軽減したような気がします。半年くらい飲み続けたでしょうか。もしかしたらプラシーボ効果かもしれないんですが…。頭の中に霧がかかっていたのが晴れたような…頭の中がとにかくスッキリしたんです。

息子のために認知症は予防すべき

気持ちとしては、とにかく必死です。だって自分だけの身体ではありませんから。少なくとも子どもが成人するまでは…という気持ちがどうしても大きくあるので。

ちなみに、私自身も頑張っていますが、私の父母も割りと必死です。年のせいか、忘れっぽくなったり無気力になりがちなので。割とみんな私の息子のために頑張っている感じです。私は息子のためにボケないように、父母は孫のためにボケないように必死、って感じですね。

できるだけ話をするようにしたり、頭を使うようにしたり。日々の生活すべてが認知症を防ぐために頑張っています。長生きしたいし、子どもが大きくなるのを見届けたいので…これからも頑張り続けます。まだまだ道は長いので、頑張るしかありません。

スポンサーリンク



ガイド役:ホワイト

ガイド役:ホワイト

二児の母の愛猫で、チャームポイントは尻尾の白猫。
一見すると愛嬌があるように見えるが、実は意外としっかりもの。
最近は、物忘れが多くなった祖母(母の母)がもしかして認知症かもしれないと悩んでいる母を見て、どうすればいいのかいつも母のことを気にかけている。
その一方で、相方のパグの食欲旺盛やおとぼけぶりに振り回されているのも、頭が痛いところ。

サブガイド役:グレイ

サブガイド役:グレイ

ホワイトの妹、一見強がっているが実は甘えん坊で、毎日母といっしょにいたがっている。姉のホワイトには頭が上がらない?